PR

【2023年8月現在】5人家族の固定費

広告

こんにちは!

浪費家看護師ママのみかんです♪

もう少しで8月も終わりますね。

我が家の家計についてですが、

浪費癖あるので変動費は結構予算オーバーする事がありがちですが、

固定費はいろいろ見直しています!

まだ削減できる部分もあるのですが、今現在の固定を公開します!

夫婦+長男(小学1年生)、長女(年中)、次女(0歳)の5人家族のみかん家です。

この記事を見ている方の比較となれば…♡

こちらが今月の我が家の固定費です!

住宅ローン92,102円
電気代14,752円
ガス代6,538円
水道代(2ヶ月に毎)20,108円
生命保険(夫と私)14,735円
車保険8,510円
Wi-Fi5,390円
携帯代(2台分)7,309円
保育料(給食費+延長料金)13,550円
習い事(2人分)48,730円
合計231,724円
2023年8月分

こんな感じです。

住宅ローンについてはこちら↓

光熱費

めっちゃ高いですね!

私が育休になったため家にいる時間が多いのと、北海道の夏も35℃と異常な暑さとなりエアコン導入したこと、暑さでテラスでプールしたり、浴室で水あそびしたりと、今月はかなり高め。

これね、今ガス代まだ安いけど、寒冷地の冬のガス代まじやばいんですよ。

暖房つけないと生きていけないですからね。

いろいろ物価高で高騰している現在ですが、去年ガス代のみで5万になったことあります。

今から冬が怖いよ…😅

光熱費も削減できる部分ではあるんですが、電気代とかも他の会社の見積もりもしましたが、ガスと一緒に契約して割引かなりしてもらっている現状のため、今のままの方が安いという結果に。

まぁだいぶ涼しくなってきたので、

私が家にいる日中は電気を使わないよう心がけて、エアコンはつかわない…など

節約努力していくしかない。

生命保険

夫婦2人分。掛け捨てだけど疾病補償ついているからこんなもんかな。

保険に関しては今まで何度か見直しをしています。保険に関してはしっかり自分なりに勉強して、どんな商品が良いかはFPさんと相談した方がいいと思う!

いろんな会社のいろんな補償がついたいろんな商品がありますからね。

まだ若い今は疾病補償いらないかな…?とも思うんだけど、貯金があまりない現在はとりあえず何かあったら不安なのでこのままで。またFPさんに相談してみる予定です!

保険見直しラボ

自動車保険

これ車両保険ついているので、めっちゃ高いと思う。

車両保険って自分の車の破損とか治せるけど、何かあって保険使うと、等級が下がって保険料が高くなったりと、コスパの悪い保険。

実際、私思い切り外壁にこすったことがあってディーラーに直してもらったことがあるのですが、保険は使いませんでした。

だから車両保険って入らなくてもいいんじゃないかなって。

ですが見直し済みで、これは満期がまもなくなので、車両保険はずして保険会社も変えて2000円くらいになる予定!

自動車保険の見直しはいろいろ商品あるけど、受けられる補償って大抵の場合決まってきますよね。

じゃぁもう同じ条件で一番安いところがいいんじゃないかな。

なので自動車保険に関して一括見積もりしてベストな商品を見つけるのが一番です!

↓↓こちらの見積もりサイトだと最大20社とから見積もりと書いていますが、今は最大21社から一括で見積もりできます。所要時間も5分と隙間時間で可能です。

生命保険だけじゃなく、自動車保険も見直しすることで固定費削減につながる!

携帯・Wi-Fi

夫婦2台分の料金です。格安スマホ使っています。

最近キッズケータイ契約ついでに見直ししてきました。

保育料・習い事

保育料に関しては小学校の給食と保育園の給食分しかかかっていない。

保育料は無料です。お迎え遅くなって保育時間延長した時があって、その延長分も含んでます。

習い事はめっちゃかかっていますね。

でもこれに関してはお金かかるのは仕方ない!

子供達は楽しく習い事通っているし、ここは削減できない部分。

習い事に関してはこちら↓

まとめ

固定費だけで24万かぁ…

でも支出を減らすには固定費を削減するのが手っ取り早い。

私の場合はいろいろ削減できないか行動してみましたが、できるのが自動車保険だけでした。

生命保険もできそうかな?疾病補償あるから掛け捨てのわりに保険料高めなのが気になる。

またFPさんに聞いてみようと思います。

ただただ我が家の固定費の公開記事でした!同じく5人家族の方、自分の家の比較してどうでしたか?

引き続き我が家も固定費の削減に努めます。

最後までありがとうございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました