3月生まれベビーのために育休中の私。
4月から保育園入園が決まり、仕事復帰も目前になりました。
でも気づいた。「あれ?私慣らし保育期間、育休手当でないじゃん!」
こんにちは!みかんです。
今日は、先日おちいった上記の状況についてのお話です。
少子化といえど、やはり保育園に入れない問題ってありますよね?
保育園に入園できずに、育休延長する人が多いと思います。
ですが!
1歳をすぎて育休延長した場合、保育園入園日以降は育休手当がでないのです。
それはどう言った状況なのか、そしてその対策を実体験を元にお伝えします!
育児休暇とは
産後休暇が終わる、産後8週以降が【育児休業】といって育休といわれている期間で、
対象の子供が原則1歳未満まで取得できるよ!
原則1歳の誕生日の前日まで取得できる育休ですが、
- 誕生日以降に保育園の申し込みをしたが、入所できなかった場合
- 対象の子を療育する者が死亡・病気などで療育が困難な場合
- 離婚で療育を行う者と別居になった時
- 新たな妊娠にて6週以内に出産を控えてる、または産後8週を経過しない時
上記のような、やむをえない理由があった時に
1歳6ヶ月になるまで延長可能で、さらに同様な状況が続いていれば
再度申請して2歳まで延長が可能になっています。
❶の場合ちゃんと保育園に申し込みの手続きをしていないと対象にならないよ!
育休手当についてはこちら↓↓
慣らし保育期間は育休手当はではないの?
子供が1歳を超えていて育休を延長していた場合、入園日からは育休手当がでないのです。
なので、たいていの保育園は入園日から2週間〜4週間程、慣らし保育期間を設けていますが、
その期間にまだ復職していなくても、入園日から給付金の対象にならないのです。
(会社によっては雇用保険の関係で【育児休業】の延長はできても、【育児休業給付金】の対象にならない)
逆に言うと、子供が1歳未満の場合は、慣らし保育期間でも育児休業給付金の対象になります。
復職日を慣らし保育期間以降にすれば。
でも自治体によっては、入園日から14日以内に復職してねーとか決まっているから注意だよ!
私の住むところでは14日以内だけど、入園月の末日までとか、翌月の1日までとか、東京23区のなかでも違いがあるみたい!
我が家の次女は3月下旬の生まれ。
なので保育園の申し込みは①誕生日からの入園と、②4月1日入園の2パターンの申し込みをしていました。
もちろん3月下旬に保育園に入園できるわけなく落選。でも4月1日から入園できる結果に!
3月下旬に1歳の誕生日を迎え、翌月の4月1日に入園することになりました。
4月1日に入園式があり、翌日から慣らし保育が2週間始まります。
ですが、誕生日から3月31日までの数日分は育休の延長にて給付金の対象となるものの、
4月1日からの2週間の慣らし保育期間は給付金の対象とはならないのです。
でも慣らし保育期間って、1時間の保育から始まり少しずつ保育時間を伸ばして保育園生活に慣れるために設けられている期間なので、仕事お休みしなきゃですよね。
会社に相談したところ、雇用保険上その2週間は【育児休業】という扱いの休暇にはなるため、
社会保険料の免除とかは継続するけど、やはり給付金の対象ではないとのこと。
4月1日に仕事復帰して、2週間有休消化して休む方法もあると言われたけど、
仕事復帰した後って、まぁ〜お仕事にならないくらい子供が風邪やら熱やら発生するので
そこで有給が必要になったりするので、なるべく有給消化は避けたい…!
ということで、給付金はもらえないけどおとなしく育児休業の延長をすることにしました。
これ、うちのように3月の早生まれベビーじゃなくても、
育休を延長している人であれば、同じ状況になる人は多いと思います。
給付金対象じゃないならどうしたらいいの?
会社に何か、その期間に休める良き制度があればいいですよね!
でもなかなかそんな話は聞いたことがありません。
- 有給を使用する
- お金でないことは割り切る!
しかないかと。
私の場合ですが、
2週間の慣らし保育期間に対し、1週間だけ育休延長(給付金はでないけど)して
残りの1週間は、仕事復帰して私は1日、夫に2日間有休使って休みました。
そして保育園と相談して、慣らし保育を2日早めて通常保育にしてもらいました!
1週間分、給付金も給料もでないけど、子供のために休みました。
パートナーや親など、協力してくれる家族がいるといいですね!
まとめ
子供が1歳をすぎて育休延長する時、保育園に入園したあとの慣らし保育期間は
育児休業給付金は給付対象にならないため注意してね!
職場や保育園と相談し、仕事復帰するタイミングや
子供の保育園での様子などをみて慣らし保育期間を短縮してもらうなど
対応していきましょう♪
最後までありがとうございました!
コメント