PR

【ズボラでもできる】家を片付けて浪費家改善!メルカリで臨時収入を得る!

広告

任意整理を経て1年で100万円貯めたみかんです!

今回は浪費癖改善のための対策についてです。

まだ私自身、浪費癖は改善したとは思っていません。

ですが、物を買いたくなる衝動を抑える方法はがあって、それは“家の整理”だと思います。

そもそも、私、家の片づけも家事も得意ではありません。むしろ嫌い(笑)

ズボラでガサツな私が家の整理と言っても長続きしないんです。

気付けは家が散らかっている。(この家には私以外に片付けるやつはいないのか?)

それでも、毎日浪費しないように続けている家の整理の仕方があります。

この記事を読めばわかること
  • 家の整理が浪費家改善につながる理由
  • ズボラでもできる、家の整理方法
  • 自分以外の家族のものの整理の仕方
  • 家がすっきりしてお金も稼げる!

おうちも綺麗になって、節約もできて一石二鳥♪

家の整理で浪費家改善するの?

みかん
みかん

それだけで改善するの?

間違いなく浪費は減ると思います。

なぜかというと…

家の中の整理をして、いらないものは捨てているものは整頓する。

そうしていると、いかに無駄なものが家の中に溢れていたのかということに気づきます。

そして必要なものはそんなに多くないことがわかります。

整理整頓された我が家に、心がすっきりします。

必要なものは少ない&無駄が多い→不必要なものは買わない!

と言うことにつながり結果として浪費しないことにつながると思います。

整理された空間を保てない!そんな時は…

ズボラな私にそんなことできるだろうか…

できたとしても継続できない気がするよ〜

大丈夫!夫も認めるぐうたら適当妻のみかんでもできている!笑

家の中のどこか一つの場所を片付けてみよう!

引き出し一つの中でもOK!冷蔵庫の中でもOK!小物入れの中でもOK!

保とうと必死になることはないです!そう思っていると疲れてしまうので

『今日はここだけ片付けよう』と自分で決めてみましょう。

もしそれも難しいのであれば、何か毎日一つは手放してみるというようにしてもいいかもしれません。

しかし、こういうことって意識化しないとなかなか続かないのです。

自分で意識して、『子供の寝かしつけ終わってキッチン片付けたあとに片付けをする』など

“いつ”“何を”を決めて実行してみてください。

意識化して継続することでルーティン化していくと思います。

自分の物以外の整理整頓

家族が増えれば増えるほど、物も増えていくと思いますが、

そうなると自分が片付けたくてもなかなか片付かないものです。

子供の物について

長男
長男

ママ、あのおもちゃは!?

なんでないのさー!

みかん
みかん

え!?えぇっと…

壊れてたからリサイクルに出しちゃったよ?

長男
長男

なんで!今使いたかったのにー!!!

断捨離を始めて、たくさんの物を手放すようになった私ですが、

長男が遊んでいないし壊れていたからと思って勝手に処分した時にこのように言われました。

子供のおもちゃって増えていく一方だし、次の子が使えるとおもうと捨てずらいし、

幼稚園でつくってきた作品とか服とかは、思い出もあるためなかなか捨てられないですよね。

これなら処分できる!と思って処分してもうちの長男のようなことになったり…。

それ以来私は、次の事をポイントに子供のものを片付けています。

ポイント
  • 子供のものを片付ける時は一緒に片付ける
  • おもちゃは手放すものを子供と一緒に決める
  • サイズアウトした服は汚れているものやヨレヨレのものは思い切って捨てる。まだ使えそうなものはメルカリで売るか古着屋さんに持ち込む
  • 作品は作品保管用のBOXを使って厳選して保管。手放すものは写真にとって思い出に♪

子供と一緒にすることで、子供自身も物の大切さに気づいてもらえます。

サイズアウトした服…思い出ですよね。服をみて子供の赤ちゃん時代を思い出したり…

でも思い切って手放してみましょう!

どうしても無理ってものは記事をアレンジして小物として再利用するのもいいかもしれません。

今そういった物を作ってくれる専門の人もいますし、思い切って頼んでみるのもいいかもしれません。

捨てる物は捨てて、まだ譲れるくらい状態のいいものはメルカリで売ったり、買取してくれるお店に持っていくのも良いでしょう。

作品については、飾れる物は私は飾っています。自分のつくったものを家に飾るのは、子供の自己肯定感UPにもいいようですよ。

ただし、全て飾れるわけではないので、作品BOXがネットでも購入できるので、それに入る分だけ保管し、とっておけないものは写真にとって手放しましょう。

大切な思い出は形として残らないにしても、写真にしておけばまたみられますよ!

夫のもの

私の夫は、断捨離とか特別興味もない人です。

そしてもう全然使ってないのに、「それ良い物で買った時結構良い値段だったんだよ!」と捨てられないタイプ。

なので、私は共用スペースにある夫のものは、「これいる?」と結構聞きます。

そしていらなかったら処分するし、いるものは夫の書斎にポイっ!

自分や家族が使う部分され整ったらOK!

夫の書斎は、物で溢れてます(笑)

そして、掃除機も自分んでかけてねと言って書斎はほっときます。

そうすると年に1回くらいは少し整理整頓するらしい。

(本当にしてるの?と思う感じではありますが)

うちの夫に似たような感じの家庭は、

夫の部屋や書斎がない場合は、断捨離や整理整頓は強要せずに、声かけ合いながら行いましょう。

きっと綺麗になった部屋に自分のものばかり溢れていたら心を入れ替えてくれる…はず!?

売れるものは売ろう!

サイズアウトした服に限らず、手放すと決めたものでまだ使えそうなものがあったら、

フリマアプリなどを駆使して、売れるものは売りましょう。

よく副業でメルカリなどをつかって【せどり】とかしている人もいますが、

ズボラな私は副業にするほどメルカリに時間は使えません。

私は家の中にある使わなくなったものをメリカリで売っています。

メルカリ歴4年ほどになりますが、いらなくなったものを売っただけで総売り上げが20万円になっています。

出品して紹介文作成して売れたら梱包して発送して…という作業が必要で

少なからず手間がかかるので、面倒くさがりの私はそこまで積極的に出品をしているわけではなく、

家を整理した時に売ると決めたものは大事に保管し、暇ができた時にその時に売れそうなものを選んで出品しています。

すぐ売れるものもあれば数ヶ月経ってから売れるもの、1年以上売れていないものもありますが

工夫次第で、結構何でも売れます。メルカリ術に関してはまた別記事にしようかと思います。

まとめ

まずはどこでもいいです。どこか一箇所片付けてみましょう。

インスタとかでオシャレに収納ケースを使って整理整頓されているかたがいますが、

収納ケースを買うのはまだ待って!

その前に整理整頓してください。今ある収納ケースで足りるはずです。

整理整頓して家がすっきりして、少しの手間で物を売ってお金が稼げるなら良い事づくし!

チェックポイント
  • 毎日どこか一箇所整理してみる。
  • 毎日何かを手放してみる
  • 大事にとっておく物は最低限に。ものはため過ぎない。
  • 思い出は物ではなく写真に
  • 売れるものは売って節約&収入UP!

家をすっきりさせて、心もすっきり!

節約Lifeを一緒に楽しみましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました