PR

減額診断ってなに?やっても大丈夫?

広告

こんにちは!

任意整理経験のある、浪費家ママのみかんです。

広告などでよくみる【減額診断】

減額診断って何?あやしくない?広告ででてくるから気になるけど…やっても大丈夫なのかな?

みかん
みかん

広告に出てくると気になるけど、実際にやってみるってなると不安だよね!

でも私はその減額診断をやった結果、今現在160万円の借金を完済できたよ!!

詳しく説明していくよ!!

読み終わる頃には、借金で今悩んでいるあなたも

きっと解決への道につながるかも…!

この記事を書いた人
みかん

3児のママで看護師で浪費家。
借金生活→任意整理→完済→年間100万円貯金する主婦に転身!
浪費癖と付き合いつつ、子供の未来のため、
楽しく家族が生活していくために資産形成中!
借金や貯金、家計についての記事を書いています。

みかんをフォローする

減額診断って?

減額診断とは、言ってしまえば

”借金自体を減額できるか診断をします” 

月々の返済額を減額できるか診断します” 

という意味です。

ただし、借金自体を減額できるケースは、本当に一部の人のみ。

過払金が発生している可能性があり、過払金請求をすることで

その過払いしていた分を自分の元に戻す事によって、借金の返済額が減るということ。

でも、本当に過払金が発生している可能性のある人って本当に一部なのです。

詳しくはこちら↓↓の記事を読んでいただきたい…!

減額診断はやっても大丈夫?

この答えは、

みかん
みかん

借金の支払いで苦しんでいるくらいなら、ぜひやってみて!

ということです。

実際に私はこの減額診断をきっかけに司法書士の方とお話しして

結果的に借金160万円返済しています。

その結果、今とても生活が楽になって、貯金もできるようになり

お金向き合うことができています。

何より、借金を返すために借金をするような自転車操業状態から抜け出し

借金の支払いの悩みから解放されたのが大きく、

今の家計管理につながっています。

減額診断の流れ

私が相談したことのある、こちら阪神法務事務所)を例にします。

①まずは診断開始をポチッと。

②3個ほどの質問に回答(電話番号とメールアドレスを入力します。)

④診断結果は電話で教えてくれます。どの程度減額可能なのか、その電話で相談可能です。電話をしたくない人は送られてくる自動送信メールから、LINEの友達登録をしてLINEでやりとりをすることも可能です。

⑤電話やLINEでのやり取りで納得できたら対応を依頼。依頼せず相談だけならここで終了!

⑥依頼した時点で、督促や返済は停止します。交渉完了するまで支払いしなくて良いのです。

⑦調査・交渉。借入状況が確認され、借入先と交渉をしてくれたりします。全て事務所が行なってくれるのでお任せしよう!

⑧交渉結果を教えてくれます。

⑨事務所の指示に従って減額されて残った借金を返済していきます。

つまり、この上記の流れで減額診断で

過払金請求】や【任意整理】についての

相談や依頼ができるのです。

なごみ<br>
なごみ

え、電話!?しつこく依頼するように言われたりしないの!?心配だよ〜。

みかん
みかん

私も実際何度かやりとりしたことあって、最初はLINEだけしてやっぱりやめます。って言ったこともあるけど「承知いたしました。」と何もセールストークはなかったよ!逆に、電話してもらった時はどの程度支払い額が減るのか教えてくれて、どんな手続きになるのかも、詳しくいろいろと教えてくれました!

お金かかるの?

これは確認しといたほうが良いです。

私が相談した阪神法務事務所は、全国どこからでも何度でも相談までなら無料です。

依頼してから費用がかかりますが、

基本的には、減額診断して相談するまでは無料な事務所が多いです。

依頼をお願いする段階からお金かかります。

着手金や、完了報酬などと費用がかかってくるところが多いです。

弁護士事務主よりは司法書士事務所のほうが、

費用は安い傾向にあります。

まとめ

借金で悩んでいるくらいなら、減額診断やってみて!

そして依頼をして【任意整理】やってもいいと思う!

確かにデメリットはあるのです。

他の記事に書いているけど、

言ってしまえば、5年間ブラックリストになることや

任意整理をした会社のクレジットカードやローンは2度と使えなくなり契約も困難になること…など。

でも、5年間耐えればいいし、ブラックリスト抜けたら、

他の会社のカードなら契約できる!

任意整理してしまえば、カード使えず現金生活になるので

再度借金をするリスクは下がります。

私は、減額診断をしたことをきっかけに

借金160万を完済しています

自分の月々の支払いがどのくらい減るのか、

まずは確認してみてね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました