PR

【浪費家必見】スライド式家計簿の始め方

広告

浪費家にはもってこいの管理方法の【スライド式家計簿】。

まずスライド式家計簿管理を始める前にすることを紹介します。

35日のスライド式にした場合です!

この記事でわかること
  • スライド式家計簿を始める前に必要な準備
  • やりくり費の管理方法
無料でFPにオンライン相談→家計相談サービス【マネーコーチ】

ルールを決める

難しいことは何もない。

ただ決め事を作っておかないと、困った時どうしていいかわからなくなるから、

何を決めたらいいかまとめたよ!

予算

まず予算。

まず予算を決めないと、スライド式家計簿はできません。

総収入額 ー (固定費+先取り貯金分+その他支払い分) =  変動費で使える金額

この変動費としてつかえるお金が5週分の予算になります。

もちろん変動費で使える分をそのまま予算にしても良いし、

もっと節約できそうなら、自分の匙加減で予算を決めていいです。

35日分で予算決めて、週予算管理にする人は1週間分の予算を決めてください。

週予算にすると、後半に「お金がたりないー!」とならないから

月管理が大変なひとは、週予算にしても良いかもしれません。

管理する項目

管理する項目を決めます。

例えば私の場合ですと、

  • スライド式で管理するもの…食費(外食含む)・日用品・雑費・医療費・ガソリン
  • 特別費から捻出するもの…交際費や衣類
  • 別予算で管理するもの…美容

衣類や交際費とかは毎月かかる出費じゃないので、毎月の給料からの予算どりはせず

特別費で積み立てておいたものを使います。

美容に関するものはお金使う予定がわかっていれば、別でお金を準備しておこうと思います。

医療費は毎月そんなにかからないので、月の予算で。

入院とかなった場合は生活防衛費の登場!

家計簿の付け方

スライド式家計簿管理にする場合の家計簿の付け方を決めましょう!

5週管理で30日管理とは違って、どんどん日付がずれていくので、

よくある月毎の家計簿ではよくわからなくなりそう。

そこでおすすめなのがこちら!

無印のマンスリーノート

日にちを自分で書き込めるので、いつからでも無駄なく始められます。

レシートを一箇所にまとめておいて、これに週1回書き込み

5週間分がまとまったら、お手持ちの家計簿に書き込むでも◎

固定費の管理方法

別で家計簿をつける

固定費は多分、毎月かかってくるお金だから

スマホの通信費と光熱費が毎月多少変わってくるくらいで、

ある程度の出費はわかっていると思うので、

変動費とは別にしてもそんなに大変ではないんじゃないでしょうか。

締日に変動費と合わせてチェック

5週分の変動費が算出できたら、まとめて家計簿につけてみましょう!

1回で済むから面倒にならない…はず!

変動費のつけかた

スライド式管理の一覧表を作成しておく

月管理ではなく、スライドして日にちがずれ込んでいくので

パッとみて、今は何週目なのかわかるように

手書きでもパソコンでもいいので、

一目でわかるように表を作成しておきましょう。

私はこんな感じでつくりました。

週末に小計をだす

うえで作った表を活用しながら、マンスリーノートに

お金をつかった項目と金額を書き込みます。

それを週末に小計をだして、5週間後にわけわからなくならないようにします。

スタートの日にちを考える

1週間の始まりを何曜日にするか決めましょう。

私は月曜日スタートで日曜日まで。

週末に外出することが多く、ついつい外食しがちになってしまうので、

お金があまっていたら外食OKにしています。

自分の管理しやすいようにしてOK

支払い管理方法

スマホ一つで支払えちゃうので、キャッシュレスって本当に便利ですよね。

でもついつい使い過ぎてしまう…

そうならないように支払い方法の決まり事を作りましょう。

現金派

現金派の人は1週間分だけ持ち歩くようにしたらわかりやすいかも!

締日に余っていたら小銭も一旦保管して、お財布にはまた1週間分を入れるといいですね。

キャッシュレス

クレジットとかだと、今週はどのくらい使ったのかが把握しずらくなります。

もちろんそれでも管理できる人は良いと思います。

私は使い過ぎてしまう人ですが、キャッシュレスにしたいので

チャージしてID払いにします。

私が利用している “住信SBIネット銀行” は目的別口座を10個作成可能で

特別費や生活防衛費、予備費、週予算など、項目を決めてお金を保管することができます。

それを活用して入金し、1週間分ずつのお金をメイン口座に振替してID支払いにしています。

一度メイン口座に入金するだけで、あとはスマホで振り分けを簡単に行えるので便利です。

まとめ

ポイント
  • ルールを決める
  • 家計簿の付け方を考える
  • 支払い方法を考える

スライド式家計簿でゆとりある生活目指しましょう♪

最後までありがとうございました!

お金についてプロの話を無料で聴きたいかたはこちら↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました